
One Month for the Future
環境・人権・地域をテーマにした
社会実装プログラム




ミッション
対話と可視化による
社会変革
社会変革
周縁に置かれた声を可視化し、
社会の対話と変革につなげる
社会の対話と変革につなげる
主要テーマ
「一人ひとりの暮らしと深くつながっているのに、当事者意識を持ちにくいテーマ」として環境、人権、地域の観点で取り組みを推進する
環境
すべての人の生存基盤
個人にできることは限られていると思いがちで、優先度が低くなりやすい
人権
誰もが当たり前に保障されるべき権利
特定の人の問題と捉えられたり、声を上げたことで批判されたりすることがある
地域
社会は地域の集積でできている
個人主義が進む中で、地域のつながりが薄れ、孤立化が進んでいる

佐々木彩乃
One Month for the Future代表
世界中の人が「社会を良くしよう」と1か月間だけでも自分の暮らしに少しの変化を起こせば、きっと1か月後は想像を超える素敵な社会になっている。ーそれは、ただ生きているだけではあなたが死ぬまで見ることができない風景なはず。「まずは1か月、一緒に未来のために行動しようよ」という想いから “One Month for the Future” はスタートしました。
アフリカのことわざに “If you want to go fast, go alone; if you want to go far, go together (早く行きたければ、一人で進め。遠くまで行きたければ、みんなで進め)” というものがあります。「みんな」の輪の広がれば広がるほど、社会にもたらせるインパクトも大きくなります。
1つずつ、でも着実に、豊かな社会を創るために活動しています。
アフリカのことわざに “If you want to go fast, go alone; if you want to go far, go together (早く行きたければ、一人で進め。遠くまで行きたければ、みんなで進め)” というものがあります。「みんな」の輪の広がれば広がるほど、社会にもたらせるインパクトも大きくなります。
1つずつ、でも着実に、豊かな社会を創るために活動しています。
これまでの主な協力・連携団体
活動実績

水俣スタディツアー
概要
JICA九州・ふくおか環境財団と連携し、水俣病をテーマとしたスタディツアーを開催。海外の行政官やJICA留学生を対象とし、水俣病歴史考証館の見学や、地場企業や環境施設の見学を行っている。
JICA九州・ふくおか環境財団と連携し、水俣病をテーマとしたスタディツアーを開催。海外の行政官やJICA留学生を対象とし、水俣病歴史考証館の見学や、地場企業や環境施設の見学を行っている。
成果とインパクト
これまでに30人弱の行政官や留学生を水俣に案内。英語での独自ワークショップなどを通して、各国における公害の未然防止を目的とした環境教育を推進している。
これまでに30人弱の行政官や留学生を水俣に案内。英語での独自ワークショップなどを通して、各国における公害の未然防止を目的とした環境教育を推進している。

水俣病と気候危機:対話がつなぐ環境正義
概要
東京大学共生のための国際哲学研究センター(UTCP)と連携し、水俣病・気候危機という二つの社会問題を通して、それらの問題の構造、加害企業の対応、市民運動の構図や「解決」の難しさについて考えるイベントを東京大学と北九州市タカミヤ環境ミュージアム、そしてオンラインで実施した。
東京大学共生のための国際哲学研究センター(UTCP)と連携し、水俣病・気候危機という二つの社会問題を通して、それらの問題の構造、加害企業の対応、市民運動の構図や「解決」の難しさについて考えるイベントを東京大学と北九州市タカミヤ環境ミュージアム、そしてオンラインで実施した。
成果とインパクト
水俣病センター相思社や国際環境NGO 350.org Japanなど、水俣病と気候危機に関わる団体双方からアクティビストや専門家をゲストスピーカーとして招聘。「気候アクションウィーク〜今と未来のために〜」の企画の一つとしても実施したことで、従来なかなか意見交換することのなかった異なる分野から、問題に関心を寄せる参加者120人超を集めることができた。
水俣病センター相思社や国際環境NGO 350.org Japanなど、水俣病と気候危機に関わる団体双方からアクティビストや専門家をゲストスピーカーとして招聘。「気候アクションウィーク〜今と未来のために〜」の企画の一つとしても実施したことで、従来なかなか意見交換することのなかった異なる分野から、問題に関心を寄せる参加者120人超を集めることができた。
運営メンバー
お問い合わせ
One Month for the Futureへのお問い合わせは、
Instagram または メールアドレス からご連絡ください。
通常、3営業日以内に返信いたします。
お気軽にご質問・ご相談ください。
お気軽にご質問・ご相談ください。